加齢による腎臓の変化
高齢になると排尿トラブルは増えてきます。
本日は、高齢になるにつれて腎臓がどのように変化するのか書いていきます。
腎臓の大きさは小さくなり、それに伴い腎血流量と濾過する血流量も低下します。
20歳では300gあるのに対し80歳までには200g以下となり、40~70歳で50%も減少するのです。
糸球体の血管は損傷を受けたり数が減少し、80歳までに40%の糸球体が機能しなくなります。
その結果、濾過、再吸収、分泌が低下します。
尿管は高齢になったからといってあまり変化はないようですが、
腎臓や膀胱などは、何も病気を持っていなくても小さくなってしまうようです。
《セミナー情報》
「女性のための体幹トレーニング -フランクリンメソッドを使った脊椎・内臓イメジュリー–」
〔講師〕宇佐美 希未佳先生
〔開催日〕2018年3月25日(日)
〔時間〕10:00~16:00
〔定員〕36名→30名
〔対象〕PT、OT、ST ※男性参加可
『女性のための体幹トレーニング』お申し込みはコチラ▶︎