一番重いアノ臓器が呼吸の妨げに?
私たちは普段当たり前のよう「呼吸」をしています。
普段から呼吸を意識していますか?
呼吸時、横隔膜は上下運動をします。
その横隔膜には、臓器の中で最も重い肝臓(1〜1.5kg)が吊り下げられています。
こんなに重い肝臓が横隔膜にくっついてると、呼吸運動の妨げ・ジャマになりますよね。
しかし、腹部臓器にとって、 横隔膜に肝臓を取り付ける大事な理由があるのです。
呼吸時、横隔膜が上下運動をしますが、 その時に肝臓は腹部内臓を押しつぶすことになります。
呼吸のたびに肝臓が腸管を押しつぶすことによって 腸で栄養を吸収した静脈血を心臓に押し上げることができます。
つまり、腸管などの静脈血が押し上げられ、 門脈を経て心臓に還るのを助けているのです。
肝臓が横隔膜に吊り下げられている理由は、 呼吸をする度に、腹部内臓から大量の静脈血を還流するためと考えられます。
「呼吸は大事」「深い呼吸は健康に良い」 と言われますが、 正しい呼吸法を行えることは、腹部内臓にも循環系にも良いのです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
[セミナー情報]
○東京セミナー
今年の東京セミナーは全て終了致しました。 どのセミナーも満員で開催することができました。 ありがとうございました。
○大阪セミナー
【臨床コース~女性特有の症状・特性に基づいたアプローチin大阪】
『10/28 妊娠過程のケア』
・妊娠期の身体的変化の基礎解剖
・妊娠期におけるホルモンバランス変化
・妊娠期のリスク
・妊娠期における徒手、運動療法
→残り1名
『10/29 産後のケア』
・妊娠期の骨格変化
・産後の骨盤底筋群の変化
・産後の骨格変化
・産後における徒手、運動療法
→満員御礼✨
〔会場〕尼崎中小企業センター
〔時間〕各10:00~16:00(受付9:45~)
〔受講費〕
単発申し込み 14,040円(税込)
〔定員〕22名
〔参加者〕女性限定PT,O,ST,Nrs,その他セラピスト 〔お申込み〕10/28 妊娠過程のケア
『妊娠過程のケア』お申し込みはコチラ▶︎
○福岡セミナー
【臨床コース~女性特有の症状・特性に基づいたアプローチin福岡】
→満員御礼✨
『10/7 呼吸機能と骨盤の関係』 ・女性の呼吸機能の基礎解剖学
・横隔膜と骨盤底筋群の関係
・妊娠・出産に伴う呼吸機能
・呼吸と骨盤底筋群における徒手、運動療法
『10/8 骨盤、股関節の評価法』
・股関節と骨盤底筋群、骨盤との密接な関係
・股関節の評価法(タイプ別評価)
・股関節タイプ分け評価を踏
※全て満員となりましたので募集を締め切らせていただきます。 ありがとうございました。