分娩時に大切な股関節の動き
今回は分娩時に大切な股関節の動きについてお話します。
骨盤はもともと分娩のプロセスに適合するようにできています。
胎児が骨盤に進入して上部にある狭窄部位を通過してしまえば、骨盤上部を開大しておく必要はなく、逆な今度はそれ以下のスペースを最大にする必要があります。
仙骨の前後屈の動きにともない、左右の腸骨が動き胎児の進入に合わせます。
前屈運動では、左右の腸骨翼が互いに近づき、骨盤上部の狭窄部位は閉じるように動き、反対に中間と下位にある坐骨棘は左右に開くように動きます。
大まかに骨盤動きとしては上記にあげたように動くのですが、ここでこの動きをサポートしてくれるのが股関節の動きになります。
股関節の動きが大切なのは、股関節の内外旋によって骨盤の動きが変化するからです。
股関節の外旋では骨盤下位は閉鎖し、股関節の内旋では開大するように動くのです。
この股関節と骨盤の動きの連動はとても大切であり、妊娠期でも股関節周囲の可動性を保つことは分娩を助けるひとつになります。
ぜひ意識してみてください。
[セミナー情報]
○東京セミナー
今年の東京セミナーは全て終了致しました。
どのセミナーも満員で開催することができました。
ありがとうございました。
○大阪セミナー
【臨床コース~女性特有の症状・特性に基づいたアプローチin大阪】
『10/28 妊娠過程のケア』
・妊娠期の身体的変化の基礎解剖
・妊娠期におけるホルモンバランス変化
・妊娠期のリスク
・妊娠期における徒手、運動療法
→残り1名
『10/29 産後のケア』
・妊娠期の骨格変化
・産後の骨盤底筋群の変化
・産後の骨格変化
・産後における徒手、運動療法
→満員御礼✨
〔会場〕尼崎中小企業センター
〔時間〕各10:00~16:00(受付9:45~)
〔受講費〕
単発申し込み 14,040円(税込)
〔定員〕22名
〔参加者〕女性限定PT,O,ST,Nrs,その他セラピスト
〔お申込み〕10/28 妊娠過程のケア
『妊娠過程のケア』お申し込みはコチラ▶︎
○福岡セミナー
【臨床コース~女性特有の症状・特性に基づいたアプローチin福岡】
→満員御礼✨
『10/7 呼吸機能と骨盤の関係』
・女性の呼吸機能の基礎解剖学
・横隔膜と骨盤底筋群の関係
・妊娠・出産に伴う呼吸機能
・呼吸と骨盤底筋群における徒手、運動療法
『10/8 骨盤、股関節の評価法』
・股関節と骨盤底筋群、骨盤との密接な関係
・股関節の評価法(タイプ別評価)
・股関節タイプ分け評価を踏まえた骨盤底筋群に対する運動療法
『11/11 妊娠過程のケア』
・妊娠期の身体的変化の基礎解剖
・妊娠期におけるホルモンバランス変化
・妊娠期のリスク
・妊娠期における徒手、運動療法
『11/12 産後のケア』
・妊娠期の骨格変化
・産後の骨盤底筋群の変化
・産後の骨格変化
・産後における徒手、運動療法
〔会場〕福岡市内
〔時間〕10月7日10:30-16:30、10月8日10:00-16:00
11月11日10:00-16:00、11月12日9:30-15:30
※全て満員となりましたので募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。