腹直筋離開は姿勢や呼吸が大事
女性のリハビリテーション研究会です‼
☑産後3ヶ月以上経ってもお腹の出っ張りが解消されず、特に食後にお腹が出っ張る。
☑腹筋に力が入らない。
☑呼吸が浅い。
☑お腹が変な感じがする。
☑産後でべそになって治らない。
このような症状があったら、腹直筋離開の可能性があります。
腹直筋離開とは・・・
「白線上で左右の腹直筋が2横指以上離れているとき」と定義されています。
評価としては
1 仰向けに寝て両膝を立てる。
2 あごを引いたまま、ゆっくりと頭と肩を持ち上げるようにする。
3 おへその位置やその上下に3ヶ所を触る。
4 離開していれば、割れ目に指が入る。(2横指以上)
多くの妊婦さんが生理的に腹直筋離開となりますが、産後は自然と元に戻りますが、中にはなかなか戻らない方もいらっしゃいます。
ホルモンの影響や逆子など、腹直筋離開になるには様々な要因がありますが、離開の程度や治癒の程度に差を生み出すのは姿勢や生活習慣が大きいのです。
お腹を大きく突き出している妊婦さんが腹直筋離開になってしまうのは想像ができると思います。
腹直筋離開を治すために普通の腹筋運動(寝て頭を上げるような腹筋)を行ってしまうと悪化させてしまう可能性が高くなります。
増悪させない、治癒を促すためには姿勢や呼吸を変えていくことが大切です。
妊娠中は普段と違った姿勢戦略を取る必要があるので、そのあたりに対してもアプローチや助言することができると思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【臨床コース~女性特有の症状・特性に基づいたアプローチ~in大阪】
満員御礼‼
『1/21 妊娠過程のケア』
『1/22 産後のケア』
は定員に達したため、募集締め切りました‼
【臨床コース~女性特有の症状・特性に基づいたアプローチ~in東京】
『2/18 妊娠過程のケア』
・妊娠期の身体的変化の基礎解剖
・妊娠期におけるホルモンバランス変化
・妊娠期のリスク
・妊娠期における徒手、運動療法
『2/19 産後のケア』
・妊娠期の骨格変化
・産後の骨盤底筋群の変化
・産後の骨格変化
・産後における徒手、運動療法
日時 :2/18(土)、2/19(日)
10時~16時(受付9時45分~)
会場 :エバーウォーク両国店
受講費:各日¥12,960(税込)
参加者:女性限定
申し込み:東京も間もなく締め切りです‼
・2/18 妊娠過程のケア
妊娠過程のケア お申込みはこちら
・2/19 産後のケア
産後のケア お申込みはこちら