骨盤周囲の動きの評価
臨床で痛みを訴える方が来たら、整形外科的テストを何種類か行いますよね。
骨盤周囲に関しては、骨盤の左右差、仙腸関節、坐骨、恥骨、腰椎、股関節などのアライメントの評価をするかと思います。
では、動きを伴った評価は何を行いますか?そしていくつ思いつきますか?
例えば、SLRをしてもらった際に、どこをみて何を感じるでしょうか。
ハムストリングスの伸張性だけではないはずです。
坐骨神経の伸張性、靭帯の状態、腸腰筋などの筋機能、内臓の動き、脊柱・頭蓋の状態、そこから動作の癖や歩行パターンまである程度予測することも可能なテストかと思います。
一概にこのテストだけでは上記の評価はできるものではないですが、整形外科的テストには色んな可能性が秘められています!
そもそもの知っているテストの種類が少なかったり、実際に自分で試してみても何が感じられるかがよくわからないという方も少なくないのが現状かと思います。
知識だけあっても、うまく触診や動きで感じ取れないのも良くありませんが、その逆も然りです。
それならば知識を学びつつ一緒に実際に自分で動いて感じて、そして相手に触れて感じてみるのが一番だと思いませんか!?
座学で学びを得るのはとても大切なことですが、実際に私たちが関わるのは動いている人ですからね*
本当にあっという間の楽しい時間になると思います!!
ぜひ一緒に学んで、動いて、触れて、感じましょう*
お昼の時間は、講師の宇佐美先生を交えてみなさんとディスカッションしながら昼食を取る予定でいますのでぜひお待ちしております(^^)
【骨盤の体現する機能解剖と治療展開】
〔開催日〕2016年10月9日(日)
〔時間〕10:00~16:00
〔会場〕エバーウォーク両国店
〔受講費〕12,960円(税込)
〔定員〕40名
〔参加者〕女性限定 PT,OT,ST,Nrs、その他セラピスト
〔お申込〕https://ssl.form-mailer.jp/fms/15cfb581458271
≪講師紹介≫
LE 在宅・施設 訪問看護リハビリステーション
作業療法士
宇佐美 希未佳先生
〈終了研修・資格〉
grastonクリニシャン
POLESTAR PILATES REHABILITATIONコース1・2・3取得
浮腫療法基本手技コース1・2・3取得
タイ政府公認footmassage資格・rusie dutton&meditation資格・thai massage資格取得
タイ政府公認ITMthai massage level1資格取得
レッシュプロジェクト プレイヤー級 トレーナー
ARTプロバイダー(フルボディ)
フランクリンメソッドトレーナーなど
第2弾です!!
【脊柱の体現する機能解剖と治療展開】
〔開催日〕2016年11月20日(日)
〔時間〕10:00~16:00
〔会場〕墨田区内
〔受講費〕12,960円(税込)
〔定員〕36名
〔参加者〕女性限定 PT,OT,ST,Nrs、その他セラピスト
〔お申込〕https://ssl.form-mailer.jp/fms/c3e29ba5458280